MEDIC FIRST AID®
国際救急蘇生法・応急手当法修得セミナー

MEDIC FIRST AID®は、救急医療の先進国アメリカで開発され、WSO国連関連組織・世界安全機構公認プログラムとして、世界140ヶ国以上で、85,000名以上のインストラクターにより、1000万人以上の方々に国際認定カードを発行しています。

MEDIC FIRST AID®(略称MFA)の名称とロゴマークは、MEDIC FIRST AID International, Inc.の登録商標です。

ベーシック(BasicPlus)コース

成人の傷病者に対する CPR+AED+First Aidを1日で修得頂きます。
定員2名様のプライベート講習です。(他の方と一緒になることはございません)
※出張講習の定員は12名様です。 

受講料 1名様でご参加の場合は、14,000円(税込み)。
2名様でご参加の場合は、1名様12,000円(税込み)。

当日、現金にてお釣りの無い様、ご持参下さい。
日程の変更・キャンセルの、キャンセル料は不要です。
※出張講習は、別途お見積りさせて頂きます。
時 間 10:00~16:30
日 程 他のコースと合わせて、年中無休で毎日1~2コース開催しています。
会 場 弊社会議室での開催になります。

最寄り駅
  • 都営新宿線の浜町駅から徒歩2分
  • 日比谷線の人形町駅から徒歩4分
  • 都営浅草線の人形町駅から徒歩5分
  • 半蔵門線の水天宮前駅から徒歩6分です。
プログラム
内容
→プログラムの詳細
申込方法 E-mail:mfa@apotheker.co.jp へ、
下記をご記載の上、お申込み下さい。

●受講ご希望のコース名
●受講希望日(第3希望日までお知らせ下さい)
●受講頂く方、個々に、
  • お名前(漢字とローマ字)
    (国際認定カードは、ご記載頂いたローマ字で記載されます)
  • 郵便番号・ご住所
  • 電話番号
  • ご勤務先、学校名等
  • 領収証のお宛名
  • ご要望等

小児(ChildcarePlus™)コース

小児・乳児の傷病者に対する CPR+AED+First Aidを1日で修得頂きます。
成人の傷病者に対するCPR+AEDも含みますが、成人のFirst Aid(ケガ・病気への対応)は含みません。
定員2名様のプライベート講習です。(他の方とご一緒になることはございません)

受講料 1名様でご参加の場合は、14,500円(税込み)。
2名様でご参加の場合は、1名様12,500円(税込み)。

当日、現金にてお釣りの無い様、ご持参下さい。
日程の変更・キャンセルの、キャンセル料は不要です。
時 間 10:00~17:00
日 程 他のコースと合わせて、年中無休で毎日1~2コース開催
会 場 弊社会議室での開催になります。

最寄り駅
  • 都営新宿線の浜町駅から徒歩2分
  • 日比谷線の人形町駅から徒歩4分
  • 都営浅草線の人形町駅から徒歩5分
  • 半蔵門線の水天宮前駅から徒歩6分です。
プログラム
内容
→プログラムの詳細
申込方法 E-mail:mfa@apotheker.co.jp へ、
下記をご記載の上、お申込み下さい。

●受講ご希望のコース名
●受講希望日(第3希望日までお知らせ下さい)
●受講頂く方、個々に、
  • お名前(漢字とローマ字)
    (国際認定カードは、ご記載頂いたローマ字で記載されます)
  • 郵便番号・ご住所
  • 電話番号
  • ご勤務先、学校名等
  • 領収証のお宛名
  • ご要望等

ケアプラス(CPR+AED)コース

成人又は、全年齢(成人・小児・乳児)の傷病者に対する CPR+AEDを半日で修得して頂きます。
First Aid(ケガ・病気への対応)は含みません。
定員2名様のプライベート講習です。 (他の方とご一緒になることはございません)
※出張講習の定員は12名様です(成人のみ)

先々、インストラクターになる可能性のある方は、ベーシック又は小児コースを受講頂く方が良いです。

受講料 成人の傷病者対象は、通常2.5時間 通常10:00~12:30で開催。
  • 1名様でご参加:12,500円(税込み)
  • 2名様でご参加:1名様、11,000円(税込み)
全年齢の傷病者対象は、通常3.5時間 通常14:00~17:30で開催。
  • 1名様でご参加:13,500円(税込み)
  • 2名様でご参加:1名様、12,000円(税込み)
※出張講習は、別途お見積りさせて頂きます(成人のみ)

当日、現金にてお釣りの無い様、ご持参下さい。
日程の変更・キャンセルの、キャンセル料は不要です。
日 程 他のコースと合わせて、年中無休で毎日1~2コース開催
会 場 弊社会議室での開催になります。

最寄り駅
  • 都営新宿線の浜町駅から徒歩2分
  • 日比谷線の人形町駅から徒歩4分
  • 都営浅草線の人形町駅から徒歩5分
  • 半蔵門線の水天宮前駅から徒歩6分です。
プログラム
内容
→プログラムの詳細
申込方法 E-mail:mfa@apotheker.co.jp へ、
下記をご記載の上、お申込み下さい。

●受講ご希望のコース名
●受講希望日(第3希望日までお知らせ下さい)
●受講頂く方、個々に、
  • お名前(漢字とローマ字)
    (国際認定カードは、ご記載頂いたローマ字で記載されます)
  • 郵便番号・ご住所
  • 電話番号
  • ご勤務先、学校名等
  • 領収証のお宛名
  • ご要望等

幼児教育・保育関連トピックス

子ども達のために安全な環境を作り、ケガや病気の発生を予防することに重点を置いたプログラムです。
このプログラムは緊急時の対応ではなく、緊急事態が発生しないようにするための予防や安全性の確保を目的にしています。
定員2名様のプライベート講習になります。 (他の方とご一緒になることはございません)
※出張講習の定員は24名様です。

受講料 1名様でご参加の場合は、7,000円(税込み)
2名様でご参加の場合は、1名様5,000円(税込み)

当日、現金にてお釣りの無い様、ご持参下さい。
日程の変更・キャンセルの、キャンセル料は不要です。
※出張講習は、別途お見積りさせて頂きます
時 間 2時間のコースです。
日 程 他のコースと合わせて、年中無休で毎日1~2コース開催
会 場 弊社会議室での開催になります。

最寄り駅
  • 都営新宿線の浜町駅から徒歩2分
  • 日比谷線の人形町駅から徒歩4分
  • 都営浅草線の人形町駅から徒歩5分
  • 半蔵門線の水天宮前駅から徒歩6分です。
プログラム
内容
→プログラムの詳細
申込方法 E-mail:mfa@apotheker.co.jp へ、
下記をご記載の上、お申込み下さい。

●受講ご希望のコース名
●受講希望日(第3希望日までお知らせ下さい)
●受講頂く方、個々に、
  • お名前(漢字とローマ字)
    (国際認定カードは、ご記載頂いたローマ字で記載されます)
  • 郵便番号・ご住所
  • 電話番号
  • ご勤務先、学校名等
  • 領収証のお宛名
  • ご要望等

受講者の声

ベーシックコース

  • ホスピタリティーを心がけ、患者さんの不安を取り除くことが大事。医療従事者としての意識が高まった。
  • 応急救護の知識がないことが情けないと思い受講した。良かった。
  • 久しぶりに勉強らしい勉強をしたので大変疲れた。しかし大概勉強とはこういった種のものであるべきだ。
  • 今までの善良なやじうまから一歩踏み込めると思う。
  • 子供の頃から救急車のサイレンが恐くてしかたなかったのですが、これからは救急車のサイレンを聞くとホッとする様な立場になれるよう努力をしなくてはと思いました。
  • 在宅訪問服薬指導で患者さんの容態が急変された時の対応が出来るようになった。
  • 海外のファーストエイドの実情が分かり、興味深かった。
  • 勤務先の病院でもAEDが導入されたので受講した。他の医療従事者には負けたくない。
  • 人の役に立ちたいと思い薬学部に入学しました。今日はじめて自信がつきました。

小児コース

  • 子供は大人の縮小版でなく、子供特有の身体的特徴、行動特質、コミュニケーション方法等を理解して対応する必要を強く感じた。
  • シナリオでのシミュレーションで、予期せぬ事態を予測することが出来るようになった。
  • 小児科中心の薬局勤務なので、緊急時に対応できる範囲が明確となり、自信がついた。
  • 予防のトピックが重要だと思う。
  • 乳幼児の場合、親をどう安心させるか、同意のとり方等、奥が深いと感じた。

血液感染性病原体(Bloodborne Pathogens)コース

  • 業務上、日常的にリスクが存在する事や、地域社会への啓蒙の必要性を感じて受講しました。米国での徹底した教育管理のあり方を知り、必要性の確認と、日本の現状とのギャップを再認識しました。
  • 研究室でルーチンで行っていた事の理由や考え方を再認識・再確認でき大変良かった。
  • HBV、HCV、HIVの特性について詳しく知る事ができ今後に役立つと思った。
  • 血液が感染源になると分かっていても、実際に相手の目の前で防衛する事にためらいがありましたが、自分を守る事の大切さ、それが当たり前である教育が大切だと思いました。

『受講した医師の声』

  • お恥ずかしいことに、救急医療は講義でしか接していませんでした。病院外の救急現場で、より迅速に対処したいと思い受講しました。映像を使った講義と実習で分かりやすかったです。皆さんもチーム医療を担う仲間として共に研修して行きましょう。
  • CPR等は知っているつもりだったが、かなり忘れている事が多かった。定期的な訓練の必要性を実感しました。

『受講した看護師の声』

  • 看護師の免許を持っていてもどこか不安な所が今までありました。学生時代の教科書を読み直すキッカケになりました。
  • 応急救護は細かく教育を受けていなかったので、大変勉強になりました。あわてることなく行動が出来るようになったと思います。
  • 救急外来で勤務していますが、病院外救護の知識が無かった事を反省しております。

『受講した客室乗務員の声』

  • 機内で倒れられる方は多く、プロとして乗客のケアは当然の事となります。その為に知識の再確認やブラッシュアップは大切です。MFAは二年毎にリフレッシュコースを受講し14年になります。
  • 普段から「もしこの場で人が倒れていたら…」と常にイメージトレーニングをしていますが、知識は薄れる事もあるので、定期的な再講習を受け、いざと言う時にスムーズに動けるようにしておく必要性を再認識しました。
  • 日常生活でも、常にファーストエイドキットを携帯します。
  • 日頃から常に知識をリマインドしていくことが必要と感じました。

『受講したパイロットの声』

  • 自分が良かれと思っていたことが間違いであったり、なるほどと思う事が非常に多かった。機内だけでなく、私生活や日常でも役立つと思った。もっと早く受講すべきだった。
  • 過去応急救護が必要な状況に二度遭った。講習を受けていれば、より適切に行動が出来たと思う。善意だけでは救助は出来ないし、救助者にとっても危険な状況を招くことになると思う。
お問い合せは

株式会社アポテーカーバンク mfa@apotheker.co.jp

TEL 03-5574-0505 FAX 03-5574-7282

下記も是非ご覧下さい

MEDIC FIRST AID International, Inc
http://www.medicfirstaid.com/